横浜高校女子バスケットボール部BLUESTARSのホームページを開設しました。
今年度、横浜高校では女子バスケットボール部が創設されましたが、その女子バスケットボール部のホームページを開設しましたので、閲覧してみて下さい。
右のボタンを押すと橫浜高校女子バスケットボール部BLUESTARSのホームページに飛ぶことができます。
※:女子バスケットボール部の練習会に参加を希望する中学
3年生の皆さんへ
※:2020年度の練習会はコロナウィルスの影響もあって、未だ予定が立っていませ
ん。夏休み(8/1~8/23)中は実施は難しいと思われますので、9月以降に行いたい
と思っています。練習会の日程については、こちらのHPにアップしますので、参加
希望者は、8月末頃からこちらのHPをチェックするようにして下さい。
◎横浜高校の練習(練習会)に参加を希望する中学3年生は、顧問の先生に連絡・報告をし
て、下記のメールフォームから男子顧問の加藤に直接連絡をして下さい。
㊟:既に入試が終わった方も今はまだ中学生ですので、何かケガなどがあった時のために
も、必ず参加前に中学校の顧問か担任の先生に「横浜高校の練習会に参加する」こと
を伝えておいて下さい。
㊟:横浜高校に限らず、高校の「練習会」に参加する場合は、顧問の先生が帯同していな
いとケガ等が発生しても部活動とは見なされず、中学校のスポーツ保険は適用されま
せん。もしものことを考えて、各自で傷害保険に入っておくことをお推めします。
◎尚、持ち物は、練習着・バッシュ・タオルなど普段練習で必要なものです。来校する時
は、中学校の制服は着ないでも大丈夫です。ジャージ等で来校して下さい。ドリンクは多
めに持参するようにして下さい。
練習参加を希望される生徒さんは、下のメールフォームから、参加希望日と本人の氏名・中学校名、中学校顧問の先生の名前を横浜高校バスケットボール部顧問の加藤まで連絡して下さい。(このメールは、横浜高校の顧問に直接連絡が届くようになっています。)
◎練習会参加希望者用メール ↓
※「女子バスケットボール部」に入部する皆さんへ
これから女子バスケットボール部への入部を希望する皆さんは、以下の手順でウェアの
サイズ取りと注文をして下さい。
※:横浜高校女子バスケットボール部は、横浜のビブレにある「パワーハウス」でグッズを
揃えることにしました。そこで、ウェアのサイズ取りについては、横浜のビブレにある
パワーハウスに行き、各自で行って下さい。
(尚、サイズ取りをする日時に関しては、各自が状況をみて判断をし、コロナウィルス
への充分な準備をして行くようにして下さい。)
①:下の「既に使われている番号」以外の番号から自分の番号を決め、横浜高校の加藤へ連
絡(直接、若しくは下の「メールフォーム」を使って下さい)する。
番号は個人番号として、全てのグッズで共通の番号を3年間使用します。
㊟:ホームページをアップするタイミングの関係で、もしかすると「既に使われている番
号」に記載されていなくても候補の番号が使われてしまっている可能性がありま
すので、第1~第3候補の3つくらいの番号を考えておいて下さい。
(本当は、皆で集まって調整し、各自の番号を決めたいのですが、コロナウィルスの
影響でしばらくは選手を集めることができません。また、インターハイ予選に出場す
るためには大会前にユニフォームを作成しなければならないということで、このよう
な形式でのサイズ取りにしました。すみませんが、了解して下さい。)
②:自分の番号を連絡する時に、横浜にあるパワーハウスに来店する日時(大体で結構で
す)も加藤へ連絡する。
③:来店当日は、各自でパワーハウスの店員さんに直接サイズ取りをお願いして下さい。
⇒既に使われている番号(全部で31個の番号が使用済み)
0,2,3,4,7,8,10,11,12,13,15,17,19,21,22,23,24,
25,26,30,31,32,33,35,38,39,50,62,64,75,88
(公式ルールとして、0,00と1~99までの番号が使用可能です。)
◎練習への参加を希望する人は、下にあるメールフォーマット、もしくは
加藤(横浜高校顧問)のメールアドレスで、男子バスケットボール部顧
問の加藤まで連絡して下さい。
(今まで練習会に参加したことのない人も、入部を希望する人は参加して下さい。)
※:メンバーIDの確認について
高校の部活動に入部する際、中学校まで使用してきた「メンバーID」を引き続き使うことになります。(初心者は新規登録をします。)そこで、入学する前に自分が今まで使ってきた「メンバーID」を提出できるように準備をしておいてください。メンバーIDは、中学校の顧問の先生から渡されている(ゼビオのカード)か、中学校の顧問の先生が持っているはずです。また、カードを紛失してしまっても、中学校の顧問の先生に確認してもらえば分かるはずです。(メンバーIDがないとチームに登録ができず、試合に出ることもできません。)
入学後、すぐに「入部届」を渡します。その入部届に「メンバーID」を記載するところがあるので、記載して登録できるようにしてください。また、後日、バスケットボール協会に個人で登録をしてもらいますが、その時にも「メンバーID」は使います。